「KINMAQ(キンマク)整体院 静岡院」で痛みやしびれ・不調を根本改善

肩甲骨まわりの筋肉がぴくぴく動いているが、原因や対処法が分からずに困っているという方も多いのではないでしょうか?肩甲骨まわりの筋肉がぴくぴく動いている場合は、痙攣を生じている可能性が考えられます。
痙攣は、自分の意志とは関係なく突然に筋肉が不規則に収縮してしまう異常な状態を指します。痙攣を生じる原因としては、ミネラルやナトリウム、水分などの不足、疲れ、自律神経の不調、脳の障害やその他の隠れた疾患といった要因が影響している可能性があります。
今回は、肩甲骨まわりの筋肉がぴくぴく痙攣して困っているという方に向けて、痙攣の原因や対処法について解説します。肩甲骨を中心に頚椎や肩部、背中の筋肉の痙攣で、日常生活に支障が出て困っている方は、この記事をぜひチェックしてみてください。

 

 

肩甲骨まわりが痙攣する原因

肩甲骨まわり

肩甲骨まわりが痙攣する原因について解説します。痙攣を生じる原因としては、ミネラルやナトリウム、水分などの不足、自律神経の不調、脳の障害やその他の隠れた疾患などが影響していることが考えられます。

しかし、痙攣症状が治らないケースや悪化した場合などは、頸椎や肩関節などの整形外科疾患だけでなく、別の病気を患っている可能性があります。自己判断せず早めに病院を受診し、医師の診察やMRIなどの精密検査、治療を受けるようにしてください。以下に原因の詳細について解説しますので、原因を理解していない方はしっかりとチェックしましょう。

 

栄養不足によるもの

ミネラルやナトリウム、ビタミン、水分などの筋肉に必要な栄養が不足しているケースでは、筋肉に痙攣を引き起こす場合があるため注意が必要です。栄養不足の原因としては、水分の摂取量低下や栄養バランスの崩れ、長時間の同一姿勢、筋トレなどの激しい運動の関与が考えられます。乳製品や野菜類、豆類、魚介類などを摂取することで栄養バランスに気をつけ、適度な水分補給や睡眠による休息を意識することで、症状が改善する可能性があります。

 

自律神経の不調によるもの

自律神経の不調を生じると交感神経が優位となり、筋肉の過緊張や痙攣を引き起こす場合があります。自律神経の不調を生じる原因としては、心理的ストレス、睡眠不足、生活習慣の崩れ、疲れ、運動不足などが考えられます。

肩甲骨周囲の痙攣を生じる場合もあれば、全身のどこかにひきつけや痛みが誘発されるケースもあります。睡眠による休息やストレス解消、生活習慣の改善、適度な有酸素運動によって症状の軽減が期待できます。

 

脳の障害や隠れた疾患によるもの

脳の障害やジストニア、顔面神経麻痺などの神経系の障害を生じているケースでは、自分の意思に反して引き起こされる筋活動や顔面痙攣を生じる場合があります。ジストニアは、無意識に筋肉がこわばってしまう不随意運動の1種で、脳からの指令異常によって発症します。

また、整形外科疾患である脊髄を圧迫する頚椎椎間板ヘルニア、首にある神経の片側の付け根部分を圧迫する神経根症、四十肩を生じた症例は、肩から手指の痛みやしびれだけでなく、肩甲骨の痙攣を生じることがあります。

これらの疾患では筋肉系の障害だけでなく、頭痛やめまい、首の傾き、痛みを伴う肩こり、歩行障害などを生じることもあります。上記のような不調を生じた場合は、早期に医療機関を受診するよう注意しましょう。これらの疾患を発症し、日常生活に支障をきたす患者様は、治療法として手術が選択されるケースもあります。

 

 

肩甲骨まわりの痙攣の予防法

施術

肩甲骨まわりの痙攣の予防法について解説します。今回は、体に負担のかかりづらい姿勢を意識することと、肩甲骨まわりのストレッチ方法についてご紹介します。予防法が分からずに困っている方は、デスクワーク作業を行う仕事の合間や、入浴後と起床後のタイミングに毎日行ってみてください。

 

体に負担のかかりづらい姿勢を意識する

長時間の同一姿勢や不良姿勢は、肩甲骨まわりの筋肉を過緊張状態にさせる要因になるため、その結果として、痙攣を引き起こす可能性が高まります。そのため、正しい座位姿勢でデスクワークを行い筋肉を過緊張状態にさせないことが予防の観点で重要となります。また、スマホの使用時も同様に注意し、骨盤を垂直に起こしてみぞおちを軽度持ち上げた姿勢で座り、画面が視線の高さに位置するように設置することで、猫背やスマホ巻き肩などの不良姿勢とならないようにしましょう。

姿勢

 

肩甲骨まわりのストレッチを行う

肩甲骨まわりの痙攣を生じて困っている場合は、肩甲骨周囲の筋肉に対してストレッチを行うことで、筋肉の柔軟性が改善し、血管内の好循環が期待できます。これによって痙攣を抑制できる可能性があるため、仕事の合間や起床後、入浴後のタイミングにストレッチを取り入れてみましょう。
以下に、肩甲骨まわりの筋肉のストレッチ方法をご紹介しますので、痙攣でお悩みの方はぜひ試してみてください。

【タオルを用いた腕の上げ下げ運動】

①両手でタオルを持つ
②腕を伸ばしながら頭上にタオルを持ち上げる
③頭部後方を通過するようにタオルを背中の方に下げる
④肩甲骨の動きを意識しながら上下運動を20回ほど繰り返す

肩甲骨

【肘回し運動】

①両手を両肩関節上に置く
②肘を前方→上→外→後方の順に大きく回す
③次に先ほどの逆方向の動きを行いながら肘を回す
④肩甲骨の動きを意識しながら20回ずつ行う

肘回し運動

【肩甲骨内外転運動】

①椅子に座る
②お尻の後方で手を合わせる
③手を合わせた状態で腕を後方に伸ばしながら、左右の肩甲骨を中央に寄せる
④次に体前方で手を合わせ、腕を前方に伸ばしながら左右の肩甲骨を外側に引き離す
⑤この運動を交互に10回ずつ行う

運動

 

 

肩甲骨まわりの筋肉が痙攣して困っている方へ

施術

今回は、肩甲骨まわりの筋肉がぴくぴく痙攣して困っているという方に向けて、痙攣の原因や対処法について解説しました。痙攣は、自分の意志に関係なく筋肉が不規則に収縮する異常な状態を指します。痙攣を生じる原因としては、栄養不足、自律神経の不調、疲れ、脳の障害やその他の隠れた疾患といった要因が影響している可能性があります。
肩甲骨まわりの筋肉の痙攣で困っている方は、先ずは今回ご紹介した体に負担のかかりづらい姿勢を意識することや、肩甲骨まわりのストレッチ方法をぜひ試してみてください。さまざまな対処法を試してもお悩みが改善しない方は、先ずは、医療機関で受診をしてみてください。また、整体院で筋膜に特化した施術を受けることで、肩甲骨まわりの筋肉の過緊張をほぐされるとともに、心身がリラックス効果が期待できます。加えて、セルフケアの指導を受けることもできます。
肩甲骨まわりの痙攣の原因や対処法が分からずに困っている方は、ぜひ一度整体院にご相談ください。

 

「KINMAQ整体院 静岡院」 PAGETOP